開発状況
PH6(2023.9月改修予定)
①デモ環境設定
②インボイス制度導入に伴う請求書・領収書の改正
③入力時のエラーメッセージ表示「ポップアップでどこにエラーがあるか表示」
④国名入力項目 自由入力→選択式へ(英語で選択)
⑤メール一斉送信機能の修正
⑥主催者、学会一覧の表示にソート機能を追加
⑦協賛管理システムオンライン決済機能
⑨CSVファイル出力改修(ボタン設置、バグ修正、項目変更等)
改修検討中の機能
・決済メニュー数変更(基本メニュー数5個→10個、サブメニュー追加、0円表示→無料に表記変更)
・タイムゾーンへの対応
・paypal対応
・スポンサー管理機能追加
・特設サイト全体デザイン改修
・特設サイト内申込フォーム・アンケートフォームの追加
・抄録レイアウト(抄録集編集機能の追加)
・お問い合わせ管理画面の追加
・抄録テキスト入力時の文字数制限機能追加
・1day参加者の設定
・査読者に査読可能なカテゴリを入力してもらうための項目追加
・査読のリマインド機能拡充(査読者に査読期限、採択結果の表示、主催者へ査読期限表示、差戻後再提出時に査読委員へメール等)
・スピーカーへの招待状PDF送付機能の追加
・入力項目の入力制限の表示
・演題登録の1ユーザーの投稿数上限設定機能
・オプションメニューのみキャンセルがあった時の対応
・特設サイトの画像アップロード機能の改善(ヴィジュアルエディターで)(アップロードフォルダも改修)
・メールアドレスの入力制限に入力可能文字の追加(~(チルダ)、+(プラス))
・演題名でイタリック体を使用可能に
・プログラム編成時の演題重複チェック機能の追加
・オンライン発表時のPDFのビューワー(特にポスター発表ではほしい)
・オンサイト発表時のPowerPointデータ収集機能追加
・抄録・投稿B(論文)一括ダウンロード時の出力順番変更
過去の改修
2023.03
・セレクトボックスに「未選択」状態を追加
2023.04
・QRコード受付機能追加
・スピーカー・座長依頼諾否時の備考の表示
・CSVファイル出力改修(文字コード選択)
・演題提出時「保存」のフロー削除し即「提出」へ(演題登録期間内はユーザー側で修正可能に変更)
・演題登録時筆頭者氏名を自動で固定表示
・ユーザー氏名の入力文字制限数増加(姓名それぞれ32文字づつ)
・決済メニューのオプションのメニュー数を8→20へ(ただし、ネームカードに印刷できるものは8個まで)
・演題のタイトルも装飾可能に(本文テキスト入力時のタグ機能追加)
・投稿B全抄録(論文)一括ダウンロード